改装工事!始動しました!Before After!

こんにちは!


融資の計画も進めつつ、

DIYも同時進行しております!


まずはトイレと新設シャワールーム設置予定の

オンボロ屋根を4月18日より着工してました。


↓とりあえずBeforeをご覧ください!

 このどうしようもない屋根orz

↓屋根の機能を果たしてないですね。

↓父さんも、どねーしようかーと困惑・・・笑

安心してください。

半年前から調べておいた資材を購入しました。


購入した資材は、

・オンデュリン製の屋根(緑)

・野地板(足場ができるよう厚さ12mmなら何でもよかったw)

・ルーフィング(防水シート)

・トタン板(トタン壁の下にもぐらせ、屋根の上に取り付ける)

・タッカー

・ネジ各種

・垂木に柱


あーでもないこーでもないと、父さんと一緒にがんばりました!


ひとまずオンボロのトタン屋根をはがしました。これが一番大変でした!


綺麗にはがし終わったら、野地板を取り付けました。

横棒(垂木)にめがけてインパクトでねじ止め!

1枚取り付ければ足場ができるので楽なもんです。

↓野地板取り付けたら、次はその上にルーフィング!

これがないと、雨漏りするぐらい重要なシートです。


しかし!

これ裏表逆につけちゃったんですよね・・笑

タッカーで止めた後に気づきましたorz

裏表逆でも性能は変わらんやろう!と、このまま強行突破しました。

数日様子みてやはりダメだったら変えようと思います。



そして、屋根本体を取り付け!

オンデュリンの屋根は、素材がゴムみたいなやつで、

雨音が静かなところと、耐久年数もまずまずということなので採用しました。

↓ちなみに1枚1,600円でした。

↓波の屋根は1山分重ねれば十分です。

ここまでトータルの作業時間は5日間ぐらいですね。

ついに9割完成し、屋根らしく見えてきました。

あとちょっとですね!


↓トイレ側の屋根。

↑シャワールーム側の屋根。



屋根は隅っこが弱いので、そこをどう埋めるかが超重要ポイントです。

ここを埋めないと屋根の意味がないっていう笑


トタン壁と屋根の間にあるグニョグニョの茶色いトタン板をかましてあります。

僕の場合は、トタン板1枚買ってきて、はさみで切って、

L字に折り曲げて自作しました。

なんていう名前の資材なのかもわからんです笑


ねじ止めは真っすぐじゃないですが、問題ないでしょう笑

何も考えずに屋根を固定したので、

下の野地板からネジが貫通してました笑

どのみち天井で隠れますが。。。

まあ、数が多い分しっかり固定されてます。

ですが、垂木にめがけて打てばよかったと後悔・・笑

そうすれば強度はめっちゃ強くなりますね!

学習したので、シャワー側の方は垂木に固定させたので、頑丈です!

あとは、気になる隙間をコーキングで埋めて、

屋根は終わり!!!



次はトイレの壁を作りますよおお。

実はもうぶっ壊してあるんです笑

↓↓↓

お楽しみに!!!!

【公式】TRIP BASE COCONEEL|ゲストハウス&カフェパブ「ここにいる」

山口県美祢市秋芳町秋吉2943-1 |秋吉台・秋芳洞バスセンター徒歩10分|ゲストハウス|カフェ&パブ|バー|誰もが3億年の旅をしたくなる|のんびりカフェ|かっこよくビールを飲む

0コメント

  • 1000 / 1000