グランドオープン!怒涛の4ヶ月だった
まだやることはたくさんあるんですけどね・・・。DIYについては終わりが見えてきて、ほぼ終わりかなーと。大変で疲れるけど、さみしいようでこれからも楽しみである。
まずは、先週飲食店の営業許可をいただきました!
見られたのは厨房とトイレぐらいで、10分ぐらいで終わった笑
スムーズにいったのも入念な事前相談やできる限り改装前に自分で調べまくったおかげかなと思います。
特に事前相談は無料なのでわからないことはじゃんじゃん電話して聞いてしまいましょう笑
物件によってはNGだったり、膨大な改装費がかかってしまっては元も子もないですからねー。
うちはたまたま元飲食店の物件だったので設備を新しくすれば行けるだろうと。
なんなくクリアしましたね笑
あとは簡易宿所の審査を待つのみ。。。
あ、今日は補助金の贈呈式がありました。↓
素敵なセレモニーをしていただき光栄です。
カメラ前のインタビューはやはり緊張しますねー笑
今回僕がいただいたのは、この補助金制度でした。
平たく言うと、移住して創業したらもらますよ!ってやつです。
ただし相当な時間がかかりました。(僕は5か月ぐらい)
たくさんの資料を作って、プレゼンして、何度も数字をやり直して・・・
ここまで来るのにはめちゃくちゃ大変でしたが、
たくさんの出会いや、たくさんのアドバイス、何気ない会話から何から何まで!
視野が広がってすごくいい勉強になりました。
やっぱり人と人のつながりって最強ですね!
開業後もたくさんの人と話せるし、何十億通りの世界観を聞けるなんて素敵すぎです!
山口県では他にもたくさんの種類があるので、創業したい方は調べてみましょう!
というものの、ネットでは調べにくいのが現状(あまり公にしてないように感じます)。
まあこれも地元商工会や自治体などに事前相談行くと色々教えてもらえますよ!
さて、気になるお店の進行具合はというと、
カフェスペースの方です。
これ、一応同じアングルです^_^;笑
今まで超絶DIYだけしてたわけではなく、
・取引業者と打ち合わせ(5社ぐらい)
・保健所の申請、提出資料作り
・ハイパーミラクルスーパーDIY(毎日)
他なんかあったかなー笑
僕の場合は自己資金ゼロなので、時間がかかってしまったのかもしれませんね・・・
お金を貯めて創業した方が早いし楽です笑
でも!
普通の僕が、事業計画書や収支計画を作ることもできたし、
色んな経験できたのはやってよかったな思います。
まだまだ未熟ですが、経営レベルは少しアップしたのかなと(^^;)
要はバンド組むのも創業するのもまったく同じ!ってことで。
0コメント